資料
満洲ニ関スル日清条約御批准ノ件
アジア歴史資料センター Ref.A03033544200、満洲ニ関スル日清条約御批准ノ件(国立公文書館)
1906年1月6日、枢密院
満洲ニ関スル日清条約御批准ノ件 会議筆記
明治三十九年一月六日 正
枢密院会議筆記 満洲ニ関スル日清条約
明治三十九年一月六日午前十時五十分開議
聖上臨御
出席員
議長
山縣議長
大臣
桂総理大臣兼文部大臣 六番
山本海軍大臣 七番
清浦農商務大臣兼内務大臣 九番
曽禰大蔵大臣 十番
小村外務大臣 十一番
寺内陸軍大臣 十二番
波多野司法大臣 十三番
大浦逓信大臣 十四番
副議長
東久世副議長 十六番
顧問官
福岡顧問官 十九番
田中顧問官 廿一番
細川顧問官 廿三番
大鳥顧問官 廿六番
九鬼顧問官 廿七番
高崎顧問官 廿八番
杉顧問官 廿九番
蜂須賀顧問官 三十番
伊東顧問官 丗二番
岩倉顧問官 丗三番
野村顧問官 丗四番
林顧問官 丗五番
欠席員
皇族
嘉仁親王 一番
貞愛親王 二番
威仁親王 三番
載仁親王 四番
依仁親王 五番
顧問官
松方顧問官 十七番
樺山顧問官 十八番
佐々木顧問官 二十番
海江田顧問官 廿二番
河瀬顧問官 廿四番
中牟田顧問官 廿五番
高島顧問官 丗一番
黒田顧問官 丗六番
西顧問官 丗七番
青木顧問官 丗八番
税所顧問官 丗九番
委員
一木法制局長官
珍田外務次官
山座外務省政務局長
落合公使館書記官
報告委員
都筑書記官長
書記官
穂積書記官
河村書記官
柴田書記官
議長(山縣) 満洲ニ関スル日清条約御批准ノ件竝附属協約ノ会議ヲ開ク之ハ条約及協約ナレバ別ニ御意見ナクハ読会ヲ省略シタシ御異議ナシト認メ読会ヲ省略ス
報告員(都筑) 本条約及附属協約ハ日露講和条約第五条及第六条ニ依リ露国政府ガ帝国政府ニ為シタル譲渡ニ対シ清国政府ガ承諾ヲ与ヘ附属協約ハ満洲ニ於テ日清両国ノ関係ヲ有スル其ノ他ノ事故ヲ決定セムトスルモノニシテ其ノ条項孰レモ妥当ト認ムルニ依リ可決セラレ然ルベシト思料ス
河村書記官朗読 満洲ニ関スル日清条約並附属協約
十一番(小村) 日露講和条約ノ結果トシテ竝ニ満洲問題ニ関シ清国政府ト協議ヲ要スルモノアリ其ノ主要ナルモノハ和約ニ依リテ得タル利権即租借権及長春以南ノ鉄道譲与ニ対シ清国ノ承諾ヲ求ムルコトナリ是レ我要求ノ主脳ナリ之ニ附帯シテ将来満洲ニ於テ我ノ経営ヲ要スル事項ナリ其ノ主ナルモノハ第一、安東県ヨリ奉天ニ達スル、奉天ヨリ新民屯ニ達スル、長春ヨリ吉林ニ達スル鉄道ノ敷設第二、撫順煙台ノ炭坑第三、鴨緑江右岸森林截伐第四、満洲開放ノ実ヲ挙グルコトナリ要求ノ主脳ニ対シテハ無条件ニテ清国ノ承諾ヲ得タリ故ニ露国ガ清国ヨリ得タルト同様ノ権利利益ヲ得ルコトトナレリ此ノ外ニ附帯セル安東県奉天間ノ鉄道ハ十八ヶ年間軍用鉄道ヲ改良シテ維持経営スルコトトナリ奉天新民屯間ノ鉄道ハ条約ニ明文ナキモ之ハ清国政府ノ名義ニテ敷設シ日本ニテ実権ヲ握ルコトトナレリ之ハ秘密約束トシテ会議録ニ認メアリ長春吉林間モ右ト同様ニ清国政府ニテ敷設シ実権ハ我ニ於テ握ルコトトシ是レ亦秘密約束トシテ会議録ニ明記セリ其ノ他鉄道ニ関シテ尚ホ二ノ秘密約束アリテ清国ハ吉林方面ニ於テ日本以外ノ外国又ハ外国人ニ鉄道敷設ヲ許サズ又日本以外ノ外国又ハ外国人ト共同シテ敷設セザルコト又一ノ旅順長春間鉄道ト竝行スル幹線ヲ敷設セズ又南満洲鉄道ノ利益ヲ害スル支線ヲ敷設セズトノ二条アリ炭坑ノコトハ清国ニテハ撫順煙台ノ炭坑ハ露国ノ東清鉄道ニ附属スルモノト認メ日本ニ譲リタリ之ハ本条約ノ第一条ニ籠リ居レバ別ニ規定ヲ設クル必要ナシ鴨緑江森林ハ日清両国人ノ共同事業トシテ経営スルコトニ決セリ満洲開放ノ実ヲ挙グルコトハ満洲ノ北部南部ニ於テ将来ノ外十六箇所ノ都市ヲ開クコトニ協定セリ今回ノ談判ニ於テハ日露戦争ノ結果日本ガ満洲ニ於テ占メタル位置ヲ益固クシ同時ニ日清間ノ親密ヲ一層鞏固ニスル方針ヲ執リタリ条約ノ説明ハ概略此ノ如シ
議長(山縣) 別ニ御意見ナクバ採決ス同意ノ諸君ハ起立
(全会一致)
議長(山縣) 全会一致ト認ム御批准案ヲ朗読セシム
河村書記官朗読
御批准案
天佑ヲ保有シ万世一系ノ帝祚ヲ践ミタル日本国皇帝(御名)此書ヲ見ル有衆ニ宣示ス
朕明治三十八年十二月二十二日清国北京ニ於テ帝国全権委員及清国全権委員ノ記名調印シタル満洲ニ関スル条約ノ各条目ヲ親シク閲覧点検シタルニ善ク朕ノ意ニ適シ間然スル所ナキヲ以テ右条約ヲ嘉納批准ス
神武天皇即位紀元二千五百六十六年明治三十九年 月 日東京宮城ニ於テ親ラ名ヲ署シ璽ヲ鈴セシム
御名国璽
外務大臣
議長(山縣) 御異存ナクバ上奏ノ取計ヒヲ為スベシ
(午前十一時十五分閉会)
枢密院議長侯爵 山縣有朋
書記官長
書記官
河村全五郎
柴田駒三郎