国民政府ニ対スル列国承認ノ模様
大正十五年四月段祺瑞臨時執政政府瓦解後ニ於テハ北京政府ハ列国ヨリ承認セラレタルコトナク此ノ状態ニ於テ昭和三年六月北京政府ノ消滅国民政府ノ統一ヲ見ルニ至リタル処国民政府承認ニ付テハ民国承認乃至ハ段執政政府承認ノ場合ノ如ク列国共同ノ措置ニ出ヅルニ至ラズ各国各単独ニ之ヲ行フノ実状ニアリ而シテ其ノ方法トシテハ特ニ正式承認ノ通告ヲ為スコトナク又承認ニ附帯シテ国際義務履行等ノ条件ヲ定ムルコトモナク単ニ条約締結ノ如キ事実ヲ以テ承認ヲ与ヘタルモノト解シ居ル状況ナリ
今日迄国民政府ニ法律上ノ承認ヲ与ヘタリト解シ居ルコト明カナルハ米、英、仏、「キュバ」ノ諸国ナリ即
(イ)米国ハ昭和三年三月三十日南京事件解決公文交換ニ依リ国民政府ニ事実上ノ承認ヲ与ヘ次デ同年七月二十五日米支関税条約調印ニ依リ法律上ノ承認ヲ与ヘタルモノト解シ居リ尚新任駐米支那公使伍朝枢ハ既ニ米国大統領ニ信任状ヲ捧呈セリ
(ロ)英国ハ昭和三年十二月二十日英支関税条約調印ニ依リ国民政府ヲ正式ニ承認シタルモノト解シ居ルモノノ如ク英国公使ハ同日直ニ信任状ヲ同政府主席ニ捧呈セリ
(ハ)仏国ハ在支同国公使ニ対シ国民政府ニ捧呈スベキ信任状ヲ送付シ来レル由ニテ他方駐仏支那公使高魯ハ昭和四年三月二十二日仏国大統領ニ信任状ヲ捧呈セリ之ニ依テ見レバ仏国モ同政府ヲ承認シタルモノト解シ居ルコト明カナリ
(ニ)「キュバ」ハ昭和三年八月国民政府ノ承認ヲ意味スル公文ヲ送リタル趣ナルガ同国新任駐支臨時代理公使ハ昭和四年一月信任状ヲ外交部長ニ提出セル由ナリ
其ノ他支那ト関係アル国ノ大多数ハ昭和三年後半期ニ於テ国民政府ト正式条約ヲ調印シタルガ此等諸国ハ右条約ノ締結ヲ以テ国民政府ニ対スル事実上又ハ法律上ノ承認ト解シ居ルモノノ如シ