日本外交文書昭和期I第1部第3巻一外務省、1929年
[86]1929年6月28日 在奉天林総領事より田中外務大臣宛(電報)
今回問題の榊原農場の商租権は確実なものの旨の報告
奉天 発
本省 6月28日後着
第三九〇号
往電第三八八号榊原農場ハ榊原カ多年同地方及内地ニ於テ誇大ニ宣伝シ居リタル所謂榊原第一農場及第二農場ニアラス大正八年確実ニ商租セル約百町ノ水田ヲ指スモノニシテ所謂第一農場及第二農場ニ関シテハ数ヶ月前当館ヨリ榊原ニ対シ右ハ今日ニ於テハ同人ニ何等権利ナキ旨宣告済ナリ為念
[92]1929年7月9日 在奉天林総領事より幣原外務大臣宛(電報)
北陵鉄道支線遮断事件を契機として遼寧省国民外交協会の成立について
本省 7月9日後着
第四〇五号
往電第三八八号ニ関シ
当地方漢字紙ハ曲筆ヲ弄シ排日気勢ノ煽動ニ努メ居ル処他方三日遼寧省紅槍会新任代表歓迎大会ニ於テ楊大光ナルモノ本件鉄道問題ヲ報告スルト共ニ此ノ際外交後援会ヲ復活スへシト主張鼓吹シタルニ満場一致ヲ以テ可決セラレ直ニ右楊等七名ヲ委員ニ選挙シ六七八日引続キ協議会ヲ開キ
(一)遼寧省国民外交協会ト改称スルコト
(二)本件経緯ヲ全国ニ通電シ輿論ヲ喚起スルト共ニ挙国一致目的ノ貫徹ヲ計ルコト
(三)示威運動ヲ為スコト
(四)場合ニ依テハ全国一致経済絶交ヲナスコト
等ヲ決議シタリ明十日ヲ期シ示威運動ヲ実行スへシト伝へラルルモ支那官憲ハ目下張学良不在ニモアリ且往年我方ノ排日運動ニ対シテ採リタル処置等ヲ顧ミ極力之ヲ阻止セント努メツツアルノミナラス支那側内部ニ於テハ榊原カ自力遮断ヲ決行シタルハ王交渉員ノ交渉緩慢拙劣ナリシニ依ルモノトテ交渉員ニ対シ非難ノ声擡頭シ居ルカ如ク交渉署ハ本件根本的解決方ニ付人ヲ介シテ内々当館ニ接近シ来リ居レリ
上海ヨリ南京、漢口へ転電アリタシ
往電第三八八号ノ通転電セリ