アジア歴史資料センター Ref.B02031798100、満蒙事情関係雑纂 第一巻(A-6-1-2-8_001)(外務省外交史料館)1930年4月25日、外務省
本第一二一号
昭和五年四月二十五日
在斉々哈爾
領事 清水八百一
外務大臣男爵 幣原喜重郎殿
黒河近況報告ノ件
昨二十四日黒河ヨリ来青セル同地居留民総代田畑久次郎ノ語レル同地ノ近況何等御参考迄別紙ノ通リ茲ニ報告ス
本信写送附先 在露大使 奉天、哈爾賓各総領事 満洲里領事 関東庁
黒河近況 (四月二十日現在)
一、住民
支那人大部分避難地ヨリ帰還シ目下在住者ハ約五千名ナリ初夏迄ニハ尚千五百名位帰還ノ見込ナリ
日本人在留者ハ男二名(其職業ハ旅館一写真業一)女十三名ニシテ尚キ支安三四名遠カラス帰還ノ筈ナリ
軍人ハ約三十名位居住シ居リ鮮人在留者ハ六名位トス
二、商況
一般商家ハ大部分巳ニ帰還開店セリ銀行業者中廣■公司ハ客年十一月時局切迫ノ際一時附近ノ村落ニ避難セシモ哈府協定成立後間モナク帰還開店シ其他ノ銀行即チ中国銀行、交通銀行、東三省官銀号等ハ未ダ帰還セズ
物資ハ一般ニ■■シ価格著シク騰貴セルタメ取引極メテ不振ナリ食料品ハ■来差シテ不足ヲ弁フル程ニハアラザルモ価格ハ時局前ニ比シ約二三倍ニ騰貴セリ
対露密貿易ハ一般ニ物資ノ不足ニ加フルニ露領側ノ監視厳重ナルタメ取引皆無ナリ
三、官衙
支那側官衙ハ■■復帰セルモ海関ハ結氷中ハ事務モナキタメ税関長以下哈爾浜ニ赴キ滞在中ナルガ開江ト共ニ帰任ノ予定ナリト云フ
露国領事館ハ客年七月閉鎖ノ儘未ダ開館セズ
四、露人逃亡者
黒河附近ハ黒龍江ヲ挟ンデ国境ノ両側ニ都市ヲ控ヘ交通モ比較的ニ便ニシテ国外ヘ逃亡スルニ好都合ノ地点ナルヨリ露国現政権ニ不満ヲ抱ケル露人ニシテ西比利亜各地ヨリ「ブラゴヴェシチェンスク」ニ来リ監視兵ノ隙ニ乗ジ対岸支那領ニ逃亡スルモノ少ナカラズ殊ニ今年ニ入リ其数著シク増加シ黒河附近ニ於ケル一月以来逃入者数ハ百名以上ニ上ル見込ナリ黒河支那官憲ニ於テ是等逃入者ニ対シ甚ダ寛大ニシテ一応取調ヲ行ヒタル上旅券ヲ下附シ目的地(多クハ哈爾浜)ニ旅行ヲ許可シ居レリ
五、露支交通
黒河ニハ前述ノ通リ未ダ露国領事帰任セズ通過証ヲ得ル能ハザルタメ支那領ヨリ露領ヘノ渡江ハ全然不可能ナルモ露領ヨリハ露国側ノ許可サヘ得レバ支那領ヘ渡江シ得ルヨリ露領側在留ノ支那人ハ自由ニ支那領ニ帰還シツツアリ