資料

「満蒙ニ於ケル占領地統治ニ関スル研究」ノ抜萃

角田順編「石原莞爾資料―国防論策編―[増補版]」(原書房)P.52
1930年9月、関東軍参謀部

昭和五年九月関東軍参謀部

 本抜萃ハ別冊佐久間騎兵大尉研究ニ係ル「満蒙ニ於ケル占領地統治ニ関スル研究」ノ内容各項ノ要旨ヲ抜萃セルモノトス

一 研究ノ目的及要領

1 研究ノ目的

 将来国軍ガ満蒙地方ヲ占領セサルへカラサル場合アルヲ想ヒ且其占領ノ目的及性質ガ従来ニ於ケルモノニ比シ特異ナルモノヲ存シ殊ニ占領期間ノ長遠ナルヲ覚悟セサルへカラサルノミナラス其間ニ於ケル占領地統治ノ適否ハ戦争全般ニ対シ密接ナル関係ヲ有シ曳ヒテハ帝国ノ存立ニ重大ナル影響ヲ及ホスコトヲ痛感セラルルヲ以テ此場合ニ於ケル占領地統治要領ニ関シ予メ成シ得ル限リ具体的研究ヲナシ有事ノ場合ニ於ケル参考ノ一助タラシメンコトヲ目的トシテ本研究ヲ開始セリ

2 研究要領

 先ツ帝国軍ニ於ケル過去諸戦役ノ軍政史朝鮮樺太関東州等我新領土ニ於ケル施政ノ経過及欧米諸国ニ就テモ此等ニ関シ先例ニ類スル資料ヲ蒐集シ(本文緒言ノ末尾参照)併セテ満洲ノ政情経済地誌等ノ過去及現在ニ就テ調査研究スルト共ニ将来満洲占領ノ場合ニ於ケル作戦一般ノ推移ヲ脳裡ニ予想シ以テ其際採ルヘキ行政ノ為メノ組織警備要領財政交通産業及資源利用等ノ諸政策ニ就キ一ツノ策案ヲ試ミ之ヲ記述セリ 而シテ策案ニ方リ特ニ著意セル所左ノ如シ

 (1) 統治ノ為メノ諸費ハ占領地ヨリノ収入ニヨルコトヲ主眼トシ(初期若干ノ間ハ止ムヲ得サルモ)所要経費ハ可及的ニ少ナカラシムルコト

 (2) 行政系統ハ成ル可ク統帥系ト一致セシメ行政ノ実施ヲ軽快且徹底的ナラシムルト共ニ其組織ヲ簡単ニシ経費ノ膨張ヲ防クコト 之カ為メ行政各部ノ要員モ已ムヲ得サルモノヲ除キ武官ヲ以テ充ツルコト

 (3) 治安ノ維持ニ対シテハ特ニ力ヲ用ヒ速ニ秩序ノ回復ヲ図リ民衆ヲ我統治下ニ安セシムルト共ニ併セテ彼等ノ経済的負担ヲ軽減シ其自由ナル発展ヲ助長シ以テ自然ノ中ニ富力ノ増大ヲ図ルコト

 (4) 占領地ノ資源及財源ヲ我帝国ノ為メ最大限ニ利用スルト共ニ一方資源ノ増殖及民衆富力ノ維持増進ニ就テハ細心ナル注意ヲ用ヒ以テ将来長期ニ亘ル統治ノ大計ヲ誤ラサルコトニ注意スルコト

 (5) 在来ノ行政組織ハ止ムヲ得サルモノノ外成ル可ク之ヲ維持シ風俗習慣等ニ対シテハ敢テ干渉スルコトナク民衆ノ動揺ヲ防止スルコト

  但研究未タ半ナルヲ以テ全般ニ亘リ具体的策案ヲ得ルニ至ラス 主要ナル事項ニ就テハ稍具体的ニ各種計画ノ骨子ヲ記述セルモ其他ハ単ニ著意スへキ参考事項ヲ述へタルニ過キサルモノ多キ情況ナリ 引続キ猶研究ヲ継続スル予定ナリ

二 内容ノ要旨

1 総説

 満蒙占領地統治ノ成否如何ハ有事ノ際ニ於ケル我国存立ノ運命ヲ決スへキ重大ナル使命ヲ有シアルニ鑑ミ平時ヨリ此ニ関シ予メ準備シ置クコト必要ナリ 之ガ為準備セサルへカラサル主ナル事項ヲ大別シテ述フレハ左ノ如シ

(第一篇第一章参照)

 (イ) 有事ノ場合此等ニ関スル業務ニ従事セシムヘキ要員ノ養成竝利用ニ関スル研究

 (ロ) 予想占領地ニ関スル調査ヲ一層徹底シ且諸機関ノ此等業務ノ統一ヲ図ルコト

 (ハ) 占領地ニ施行スヘキ軍政ニ関シ具体的計画ヲ立案シ著手竝実行ヲ容易ニスルコト

2 満蒙占領ノ目的意義及統治方針ノ確立

満蒙地方ノ占領ハ純作戦目的ノ外重大ナル意義ト遠大ナル目的ヲ有セサルへカラス(第一篇第二章参照)即

(イ) 将来戦ニ旦リ速ニ満洲及蒙古ノ一部ヲ占領シ之ヲ完全ニ我勢力下ニ置キ以テ対外長期作戦ノ為メ資源其他ニ関シ確固タル策源地ヲ獲得スルコト

(ロ) 我勢力扶植ニヨリ時局解決後ニ於ケル帝国民ノ満蒙発展ヲ促進シ帝国ニ於ケル食料問題思想問題等ノ窮状ヲ打開スルコト

(ハ) 占領地ニ善政ヲ施シ治安ヲ確保シ且産業交通ノ開拓ヲ図リ以テ支鮮蒙其他満洲在住各種民族ノ福祉ヲ増進シ真ノ安楽境トシ共存共栄ヲ図ルコト

右三大要件ヲ実現スルヲ目的トナシ之ガ為メ左ノ方針ニヨリ統治ス

(イ) 軍ハ速ニ在満支那軍ヲ漬滅シツツ政治交通経済ノ要点ヲ占領シ先ツ満洲ノ大部ヲ以テ第一期統治地域トナシ玆ニ統一セル軍政ヲ施行シ爾後状況ニ応ジ占領地域及統治地域ヲ蒙古地方ニ拡張ス

(ロ) 占領地ニ施スヘキ軍政ハ国軍作戦上ノ要求ヲ充足スルト共ニ占領地行政ノ一切ヲ包含シ将来帝国ノ満蒙統治ノ基礎ヲ建設スルモノトス

(ハ) 占領地統治ノ為メノ諸般ノ費用ハ占領地ニ於テ自給シ累ヲ帝国一般財政ニ及ホササルハ勿論進ンテ占領地富源ノ開拓ヲ図リ以テ我帝国作戦ノ為メ十分ナル各種資源ヲ供給シ且帝国財政ノ緩和ヲ図ルコトヲ期ス

3 軍政実施要項

(一) 行政機関及行政一般ノ組織

(イ) 占領地ノ統治ハ満洲軍司令官ヲシテ之ヲ行ハシム

 之ガ為メ満洲軍司令部ニハ固有ノ作戦軍司令部ノ外ニ民政財政警務司法等ノ各部ヲ増設ス(第二篇第一章及附表第一参照)

(ロ) 満洲軍司令官ノ統治スヘキ地域ハ東三省ノ大部(第二篇第一―第二章及附図第一参照)トシ作戦ノ進渉ニ伴ヒ司令部ヲ長春ニ固定シ全統治地域ヲ更ニ八軍政管区(奉天 安東 営口 吉林 鄭家屯 哈爾賓 綏化 斉々哈爾ノ各管区ニシテ概ネ旧道尹制時代ノ行政区画ニ準シアリ)ト南満鉄道附属地及関東州ニ分チ各軍政管区ニ一軍政庁ヲ置キ武官ヲ以テスル軍政長官ヲ置キテ管内ノ行政警備一切ヲ掌理セシメ附属地及関東州ハ共ニ戒厳地帯トシテ軍司令統率ノ下ニ関東長官及満鉄社長ヲシテ従来ノ通リ行政又ハ附属地ノ経営ニ当ラシム(第一篇第三章及第二篇第一―第三章参照)

(二) 行政著手及一般ノ経過

 作戦ノ進涉ニ伴ヒ一地方占領毎ニ前項ノ方針ニ基キ各地方毎ニ軍政ヲ開始シ逐次其範囲ヲ拡大シ後成ル可ク速ニ之ガ統一ヲ期ス(第一篇第三章参照)

(三) 占領地人民ニ対スル処置

 占領地人民ニ対シテハ之ヲ統治下ニ抱擁シ生命財産ニ対シ充分ナル保障ヲ与へテ安住セシムルヲ本旨トスルモ敵意ヲ有シ我治下ニ入ルヲ肯セサルモノニ対シテハ此限リニアラス

 又支那軍隊及警察ハ之ヲ廃止シテ我守備隊及憲兵ヲ以テ之ニ代ラシムルコトトシ廃止セル軍隊及警察等ニ対シテハ適宜之ヲ処分シテ漸次生業ニ就カシメ以テ不浪ノ徒ノ簇生ヲ防止スルタメ所要ノ手段ヲ講スルモノトス(第一篇第三章参照)

 猶行政組織ノ如キモ省政府ハ之ヲ廃止シ我軍司令部及各軍政庁ヲシテ代リテ行政ニ方ラシムルモ県以下ニアリテハ現制ヲ維持シ以テ民衆ノ動揺ヲ防止スルト共ニ実情ニ応スル施政ヲナスコトヲ図ルモノトス(第一篇第三章及第二篇第三章参照)

4 治安維持

 治安ノ維持ハ占領地統治上最重要ナル事項ナルヲ以テ特ニ意ヲ用ヒサルへカラス

 之ガ為メ国軍ノ統治ニ方リテハ支那軍隊及支那警察ニ代ルニ我守備隊及憲兵ヲ各地ニ配置シ猶各地方ニ支鮮人ノ自衛団ヲ組織セシメ各自郷党ノ警備ヲ補助セシム

(一) 守備隊ニ就テ(第二篇第四章参照)

(イ) 守備隊ハ各地軍政長官ノ隸下ニ置キ之ヲ鉄道守備大隊及地方守備大隊トニ分ツ

(ロ) 守備隊ノ兵力ハ鉄道守備隊ニアリテハ各鉄道ニ就キ警備ノ難易ト鉄道ノ重要性ヲ考察シ毎吉米ニ一、五―三、〇名ヲ標準トシ地方守備隊ニアリテハ最モ分散セル場合ニ於テ概ネ各県城ニ歩兵一小隊―一中隊ヲ配置シ大隊本部及軍政長官ノ下ニハ若干予備ヲ控置スルコトヲ標準トシテ歩兵ノ兵力ヲ決定シ別ニ各軍政長官ノ直轄トシテ各軍政管区ニ騎兵及砲兵各一大隊ヲ置クコトト予定セリ

 其総兵力歩兵四十八大隊(鉄道守備十五大隊地方守備三十三大隊)騎兵七大隊野(山)砲各八大隊トシ何レモ後備大隊トシ其兵員ハ概ネ本邦戦時編制ニ準スルモノトス

(二) 憲兵ニ就テ

(イ) 憲兵モ各軍政管区毎ニ一憲兵隊ヲ置キ之ヲ其地軍政長官ノ隸下ニ属シ軍事警察竝一般警察業務ニ服セシム

 但シ附属地及関東州ニアリテハ特ニ定ムル所ニヨル

(ロ) 各憲兵隊ハ概ネ各県城ニ憲兵一分隊(兵力将校以下二〇―三〇別ニ補助憲兵トシテ支鮮人八〇―二〇〇ヲ置ク)ヲ各鉄道系ニ鉄道分隊ヲ港湾所在地ニアリテハ別ニ水上分隊ヲ配置ス

(ハ) 各県憲兵分隊ニアリテハ更ニ分遣所又ハ派出所ヲ県内ノ要点(在来ノ支那側ノ区行政区画ニ従ヒ)配置シ要スレハ更ニ若干ノ駐在所ヲ次等要点ニ臨時又ハ固定的ニ分派ス

(ニ) 憲兵ノ兵力モ亦各軍政管区ニヨリ一定セサルモ総兵力憲兵将校以下約五、〇〇〇名支鮮人補助憲兵約二〇、〇〇〇名ト予定ス

(兵力決定ノ細部ニ関シテハ第二章第四項第三節参照)

(三) 自衛団

 自衛団ハ各県毎ニ県長ヲ総団長トシ各村落ニ若干名ヲ常備セシメ憲兵ヲシテ之ヲ監督指導セシム

 而シテ其編成ニ就テハ東三省在来ノモノニ做ヒ殊ニ我関東州ニ於ケル保甲ノ制ニ範ヲ求メタル所多シ

5 立法及司法

(イ) 立法司法共ニ満洲軍司令官之ヲ統轄シ内地政府ノ干渉ヲ受クルコトナシ

 占領地ニ於ケル諸法令ハ軍司令官之ヲ制定シ又ハ其委任ノ範囲ニ於テ軍政諸機関及県行政機関ニ於テ所要ノ命令ヲ発スルノ権ヲ賦与ス 之カ為メ軍司令部参謀部ニハ若干ノ法政専門家ヲ置クモ其他ノ機関ニアリテハ別ニ特設スルコトナシ(第二篇第五章参照)

(ロ) 司法ハ軍事司法及普通司法ニ分チ軍事司法ハ軍陸軍部内ノ法務部之ヲ掌理シ若干ノ地ニ設置スル軍法会議及軍事法廷ヲシテ之ニ当ラシメ普通司法ニアリテハ軍司法部之ヲ掌理シ在来ノ日支ノ法院ヲ統制改善シテ之ニ当ラシメ且各軍政機関ニ対シテモ一部ノ司法権ヲ賦与ス(詳細ハ第二篇第六章参照)

6 財政

 占領地ノ財政ハ占領地ニ於テ自給自足シ帝国一般財政ニ累ヲ及ホササル如クスルモノトス 但シ初期若干期間ヲ除ク

 占領地ノ財源ハ主トシテ一般ヨリ徴集スル租税時トシテ行フ臨時取立金及各種官営事業ノ収入ニヨル

 之カ為メ民衆ノ経済状態ヲ考察シ従来支那側ニ於テ実施セルモノニ比シ民衆ノ負担ヲ軽減スルコトヲ主眼トシテ最モ徴集容易ニシテ収入大ナル税則ヲ制定スルト共ニ金融ヲ統制シ通貨ヲ確定シ且交通産業ノ開発ニヨリ民衆ノ富力ヲ増シ財源ノ増収ヲ図ルト共ニ速ニ官営事業ヲ興シ以テ一ツハ戦時不足資源ノ供給ヲナスト共ニ一ツハ以テ統治財源ヲ得ルコトニ努ム

 占領地統治費ノ収支予想ニ就テハ固ヨリ予測困難ナルノミナラス又時期ニヨリ其趣ヲ異ニスルモ概ネ左ノ如ク予想シアリ

第一期 作戦当初ニシテ某地方ニ於テハ已ニ軍政ヲ開始シアルモ其他ノ大部ノ地方ハ作戦ノ渦中ニアル時期 概ネ半年乃至一年ト予想ス

 本時期ニ於テハ占領地ヨリ多大ノ収入ヲ予想スルコト困難ニシテ多クモ各局地ニ於ケル行政費ヲ得ルヲ以テ最大限トシ中央行政費ニ属スルモノハ我戦時費ヨリ支出セサルへカラサルへシ

第二期 概ネ予定統治地域ノ全部ヲ占領シ予定ノ如ク軍政ヲ開始シタルモ未タ一般ノ状勢安定スルニ至ラサル時期 概ネ一年―二年ト予想ス

 本時期ニ於テハ地方ニヨリテ状態ヲ異ニシ某地方ニアリテハ既ニ所望ノ成果ヲ収メ得ル所アリト雖全般的ニハ完全ナル収入ヲ期待シ難ク概ネ東三省現在収入(一億二、三千万元)ノ40―50%ヲ以テ軍ノ収入ト予想ス

 不足額ハ依然トシテ帝国戦時費ヨリ補塡セサルへカラサルモノトス

第三期 全般ノ地域ニ於ケル軍政概ネ安定シタル時期

 本時期ニ於テハ概ネ東三省現収入ノ程度ハ予想スル難カラサルノミナラス某専門家ノ説ニ従へハ約二億円ノ収入ヲ得ルコト敢テ困難ナラスト

 右ニ対シ我統治費ハ是亦時期ニヨリ変動アルモ概ネ年一億六、七千万円ニテ終始シ得ルモノト見ラルルモ或ハ更ニ之ヲ縮小スルコトモ不可能ニアラサルへキヲ以テ第三期以後ニ於テハ玆ニ自給自足ヲナシ得へク其他官業ノ施設ニヨリ帝国戦費ヲ援助シ得ルモノト認メアリ(第二篇第七章及第九章参照)

 其他我統治ニヨリテ占領地ヨリ取得シ得ル資源ハ現時国軍ノ胸算セルモノヨリモ更ニ大ナルモノヲ見ルニ至ルへク其帝国ニ利スルヤ大ナルコト論ヲ要セサル所ナリ

7 交通 通信

 占領地ノ鉄道ハ先ツ野戦鉄道監部之ヲ管理運用シ次テ満洲鉄道会社ヲシテ経営セシム

 郵便 通信ハ軍司令官ニ隸属スル逓信局ヲシテ管理セシメ先ツ現在ノ儘日支通信機関ヲ併合シ逐次之ヲ統制スルト共ニ航空ニ関シテモ漸次民間航空運輸ノ開拓ヲ図ルモノトス(其他第二篇第八章参照)

8 産業
 産業ハ農業ヲ以テ本位トナシ概ネ左記方針ニヨリ指導ヲナス

(イ) 支鮮人ノ農業ノ発展ヲ助長シ併セテ邦人ノ農業ニヨル満蒙進出ヲ促進ス

(ロ) 帝国ニ対シ食料資源及工業原料ノ供給地タラシムル如ク農業ヲ指導シ之ニ要スル諸施設ヲナス

(ハ) 鉱業 林業ヲ指導統制シテ官営 民営等ニ関スル計画ヲ確定シ且勧業ノ為メノ所要ノ施設ヲナス

(ニ) 工業ハ我帝国ノ工業ヲ脅威セサルコトヲ主眼トシ現地原料ニヨル工業ヲ促進セシム其他戦争ニ基ク産業状態貿易関係ノ変動ヲ予測シ所要ノ手段ヲ計画ス

 戦時満洲ノ特産ニ与フル脅威ハ頗ル大ナルモノアリテ曳ヒテハ一般財政ニ対シ大ナル不安ヲ感セラルモノナシトセサルモ某専門家ノ研究ニヨレハ所要ノ対策ヲ講スルニ於テハ帝国ニシテ南洋方面ニ亘ル海上権ヲ把握スル場合敢テ大ナル不安ヲ感スルコトナカルへク若シ一部欧洲ニ対スル貿易ヲ継続スルコトヲ得ルニ於テハ更ニ楽観スルコトヲ得へキモ之ニ反シ経済交通ヲ満洲帝国内地及支那本土間ニ局限セラルルニ於テハ全ク情況ヲ異ニスルニ至ルへク之カ為メニハ更ニ一段ノ研究ヲナシ産業維持ニ対スル対策ヲ準備セサルへカラサルモノアリト

(第二篇第九章参照)

9 教育宗教
 特ニ政策上之ヲ要スルモノノ外概ネ現況ヲ維持スルノ程度ニ止メ殊ニ統治ノ初期ニ於テハ此等ニ要スル経費ハ成ル可ク之ヲ節約スルモノトス(第二篇第十章参照)

結言

 右ハ満蒙統治ニ関シ具体的計画ヲ立案スル為メノ参考事項ヲ述へタルモノニシテ未タ研究ノ第一階梯ニ過キス 将来ノ為メ真ニ準備ヲ整へ有事ノ日之ガ著手及実行ヲ容易ナラシメントセハ宜シク更ニ各方面ニ亘リ権威アル専門家ノ徹底的調査研究ヲ要スルト共ニ猶多クノ具体的計画ヲ立案シ其骨子ヲ整ヘ置クコ卜必要ナリトス(本文結言参照)