資料
北支事件ノ経過
社会科学文献出版社 「満鉄内密文書 第15巻」P.134
1935年6月21日、満鉄総務部
綜合情報一〇ノ号外
昭和十年六月二十一日
総務部資料課長
資料係主任
北支事件ノ経過(極秘)
(取扱注意)
目次 頁
A、 事件ノ前奏………………………………………一
一、軍部ノ対支態度………………………………一
二、北支ノ抗日反満………………………………三
三、荒療治ノ機会ヲ待ツ…………………………四
B、 事件ノ原因………………………………………六
一、親日満新聞社長暗殺…………………………六
二、孫匪討伐事件…………………………………七
三、事件拡大ノ因子………………………………七
C、 拡大ヨリ落着迄…………………………………八
一、五月二十九日迄ノ経過………………………八
二、二十九日ノ酒井通告…………………………九
三、通告後ノ応酬経過……………………………一二
四、支那我要求全部ヲ承認………………………一七
五、爾後ノ拾収工作………………………………一九
D、 今後ノ動向………………………………………二一
一、軍部ノ不動ノ指導精神………………………二一
二、今後ノ動向……………………………………二二
E、 外交ヘノ反響……………………………………二五
一、英米両国ノ態度………………………………二五
二、外支新聞論調ノ一班…………………………二六
―完―
A、事件ノ前奏
一、軍部ノ対支態度
新聞社長暗殺ナル一刑事事件ガ所謂河北事件ニ迄発展セル経路ヲ理解スルニハ先ヅ日本軍部ノ対支態度ヲ吟味スルヲ要ス。軍部ノ対支態度ハ満洲事変以来屡世ニ公表サレタル所茲ニハ単ニ外務省ノ大使館昇格後、外務省ノカカル積極的親善工作ニ何等カ反撥スルモノノ如キ印象ヲ与ヘテ発表サレ、今次事件ノ前奏トシテ考ヘラルルモノ二、三ニ付摘録スルニ止ムベシ。即チ本年三月上海ヲ経テ西南方面ヲ旅行シ四月十六日東京ニ入レル奉天特務機関帳土肥原少将ハ軍中央部ニ対シ「蒋介石政権ハ外務省ノ観ル程安定セル政権ニハ非ズ、一方西南政権ハ必ズシモ軽視出来ザル実力ヲ有シ居レリ、故ニ蒋政権ニ依ル支那ノ統一ヲ期待スルハ全然無意味ト謂フベシ、日本トシテハ現状ノ分裂状態ヲ放置シ、各局地毎ニ親日工作ヲ為スベク、経済提携ノ如キモ専ラ民間ノ自由行動ニ委シ、政府ノ対支政策ハ宜シク消極的ナルベシ、廣田外相ノ如ク積極的親善工作ニ出ヅルハ支那ニ甘マク見ラルル所以ト謂ハザルヲ得ズ」(一〇、四、二三総局報)トノ進言ヲナシ大使館ノ昇格等外交ノ行過ギニ或ル程度ノ修正ヲ要求セルガ、次デ参謀長会議ニ出席ノ為五月上旬帰朝セル支那駐屯軍参謀長酒井大佐ハ五月六日ノ外交協議会例会席上ノ講演ニ於テ「日支関係ハ要スルニ日本民族ト漢民族トノ踏ミ躪ラルルカ踏ミ躪ルカノ決死ノ民族闘争ナリ、故ニ此ノ点ヲ判然認識シ敵カ味方カノ見分ケヲ明確ニ為サズシテ、中途半端ナ親善等ノ色気ヲ出スハ不可ナリ。露骨ニ謂ヘバ、日本トシテハ彼等ニ英邁ナル指導者ノアルコトハ衝突ノ原因トナル故絶対ニ不可トスベキモ馬鹿ガ居ル限リハ差支ヘナシ」(一〇、六、支社報)ト述ベ外務省及一般実業界ノ態度ニ極端ナル反対ヲ表明シ支那ニ対シテハ蹂躪政策ニ終始スベシトノ意見ヲ開陳セリ、一方新ラシク大使館附武官トシテ赴任セル磯谷少将ハ着任挨拶ノ為四月二十四日南京ニ於テ行政院長兼外交部長汪精衛ト会見ノ際「真ノ日支親善ノ前提ハ支那側ガ飜然覚ッテ満洲国承認ノ勇気ト誠意ヲ示スニアリ之ニ伴フ蒋政権ノ興亡ノ如キハ日本ノ関知スルトコロニ非ズ、吾人ノ念願トスルトコロハ支那国民大衆ノ幸福招来ナリ」(一〇、四、三〇南駐報)ト吐露シ汪ヲシテ答ヘニ窮セシメタリ、之等ハ軍部ノ対支態度ノ最モ有力ナル部分ヲ代表スルト共ニ大使館昇格ニ依リテ示サレタル所謂廣田外交ニ対スル出先軍部ノ態度ト発露ト見ルベキナリ(一〇、五、一六北事報)
二、北支ノ抗日反満
日本ニ対スル支那側ノ不信ナル態度ハ今春来全支特ニ北支ニ於テ猖獗ノ度ヲ加ヘ、四月初旬玉田保安隊改編問題ニ関シテ暴露サレタル于学忠ノ不信不誠意ハ、例ヘバ玉田保安隊ヲシテ兵器密造ヲ行ハシムル等枚挙ニ遑ナキ状態ナリシガ一方国民政府、中央党部等ヨリモ北支ノ各機関、団体ニ対シ抗日反満ノ指令頻リニ発セラレ、中日仏教会、東亜協和会、人類愛善会、紅十字会等ノ宗教団体ヨリ、大迫機関ノ如キ軍当局ト密接ナル関係アルモノニ至ル迄悉ク其ノ警戒、偵察ノ対象トセラレタルガ、之等ハ何レモ例外ナリ所謂蒋介石ノ対日二重政策ノ現レトシテ、日本側ノ神経ヲ刺激スル材料トナリ、今次河北事件ヲ惹起シタルモノナルガ、更ニ今後ニ於テモ日支関係ヲ左右スベキ最モ重要ナル或ハ唯一トモ謂フベキ素因ナレバ本篇ニ於テハ可及的ニ之ヲ詳記スベキ筈ナルモ其ノ箇々ノ事例ハ毎期政治半月刊、十年五月十四日関東軍参謀部、同五月一日及二日北事、同四月四日及十九日承駐其ノ他ノ情報ニ譲ルコトトセリ
三、荒療治ノ機会ヲ待ツ
外務省ガ今春軍部方面ノ意向ヲ全然無視シ少クトモ事前ニ之ト充分ナル諒解ヲ遂グルコトナク駐支公使館ノ大使館昇格ヲ敢行シタルコトハ軍部殊ニ所謂青年将校派ノ著シク不満トスル所ナリタルガ、此ノ結果ハ軍部ノ「蒋介石ノ対日二重政策排撃」ノ声ヲ大ナラシムルコトトナリ外務省ガ大使館昇格ニ依リテ国民ニ示セル筈ナリシ、「増進セル日支親善関係」ハ却テ逆転シテ国民ノ眼ニ映スルノ奇現象ヲ呈スルニ至リタリ、即チ前述ノ如キ一部軍当局ノ意思表示トナリ、北支ニ於ケル抗日反満事実ノ摘発トナリタルガ、既ニ此処ニ導カレタル情勢ハ単ニ意思表示ニノミ終ル能ハズ、対日二重政策ニ何等カ荒療治ヲ加フル機会ノ到来ヲ待ツコトトナリ遂ニ河北事件ノ前奏トナレルハ注意ヲ要スベシ(一〇、五、一六北事報)
B、天津暗殺事件
一、親日満新聞社長暗殺
斯クノ如キ情勢下ニ在リテ五月二日深更及同三日未明天津日本租界須磨街ニ相次イデ絶好ノ暗殺事件発生セリ、即チ親日満支那新聞社長胡思溥(国権法社長、浙江人、五十二歳)白逾桓(振報社長、湖北人、六十三歳)ノ両人ハ、前者ハ北洋飯店ニ於テ二日夜十一時、後者ハ自宅ニ於テ三日午前五時何レモ不明ノ兇徒ニ暗殺セラレタリ両人共最近満洲国ヨリ相当ノ財的援助ヲ受ケ専ラ親日満、反蒋宣伝ニ従事シ居タルモノナルニ鑑ミ、本件ガ蒋介石ノ廻シ者タル通称藍衣社ノ仕業ナリトハ、殆ド常識的ニ直感サレタルトコロナリシガ、果シテ日本側ノ調査ノ結果ハ蒋ヨリ保定移転ヲ命ゼラレタル于学忠ガ現位置保持ノ手段トシテ紹介石及張学良ノ意図ヲ体シ張天津市長ヲ通シテ憲兵第三団員等ヲ使用、五千元ノ成功報酬ヲ与ヘテ敢行セシメタルモノナル確証ヲ得タリト報ゼラレタリ(一〇、六、三総資一〇、五、三及一一北事)
[後略]