みすず書房「現代史資料(9) 日中戦争(二)」P.1861937年7月16日、第3艦隊 長谷川清司令長官
対支作戦用兵ニ関スル意見
一、作戦指導方針ニ関シ
支那第二十九軍ノ膺懲ナル第一目的ヲ削除シ、支那膺懲ナル第二目的ヲ作戦ノ単一目的トシテ指導セラルルヲ要ス
(理由) 一、武力ヲ以テ日支関係ノ現状打開ヲ策スルニハ支那膺懲即チ現支那中央勢カノ屈服以外ニ途ナシ
二、支那第二十九軍ヲ膺懲スルモ前項支那膺懲ノ実質的効果ナシ
三、戦域局限ノ方針ニ依ル作戦ハ期間ヲ遷延シ且敵兵力ノ集中ヲ助ケ我ガ作戦ヲ困難ナラシムル虞大ナリ
二、用兵方針ニ関シ
(一) 当初ヨリ戦局拡大ノ場合ノ作戦(所謂第二段作戦)ヲ開始セラルルヲ要ス
(理由) 一項ノ部ニ同シ
(二) 中支作戦ハ上海確保及南京攻略ニ必要ナル兵力ヲ以テスルヲ要ス
(理由) 支那ノ死命ヲ制スル為ニハ上海及南京ヲ制スルヲ以テ最要トス
(三) 中支作戦ノ為派遣セラルル陸軍ヲ五箇師団トスルヲ要ス。
(理由) 前号ノ理由ニ同シ
(四) 開戦劈頭ノ空襲ハ我ノ使用シ得ル全航空兵力ヲ以テシ、第二航空戦隊ヲモ当然之ニ含マシムルヲ要ス
(理由) 一、作戦ノ発端ニ於テ敵航空勢力覆滅ノ為ニ行フ空襲ノ成否如何ハ爾後ノ作戦ノ難易遅速ヲ左右スル鍵鑰ナリ
二、第二航空戦隊ノ飛行機ハ特ニ遠距離空襲ニ適ス
三、作戦部隊軍隊区分(参考案)ニ関シ
第二航空戦隊ヲ北支部隊ヨリ除キ、之ヲ航空部隊中ノ空襲部隊トセラルルヲ要ス
(理由) 第二項(四)ノ理由ニ同シ