資料

1940年勅令第881号

アジア歴史資料センター Ref.A03022528100、御署名原本・昭和十五年・勅令第八八一号・政府ノ承認ヲ受ケ外国政府又ハ之ニ準スルモノノ官吏其ノ他ノ職員ト為ル為退官又ハ退職シタル高等文官ノ再任又ハ再就職ノ場合ノ官等等ニ関スル件(国立公文書館)
1940年12月10日、内閣

勅令第八百八十一号

朕枢密顧問ノ諮詢ヲ経テ政府ノ承認ヲ受ケ外国政府又ハ之ニ準ズルモノノ官吏其ノ他ノ職員ト為ル為退官又ハ退職シタル高等文官ノ再任又ハ再就職ノ場合ノ官等等ニ関スル件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム

裕仁

昭和十五年十二月十日
内閣総理大臣公爵 近衛文麿

勅令第八百八十一号

第一条

高等文官ニシテ政府ノ承認ヲ受ケ外国政府又ハ之ニ準ズルモノノ官吏其ノ他ノ職員(以下外国政府職員ト称ス)ト為ル為退官又ハ退職シタル後二年以上外国政府職員タリシモノヲ高等文官ニ任用シ又ハ就職セシムル場合ニ於テハ新官等六等以下ノ場合ヲ除クノ外外国政府職員ノ在職年数ヲ前官等ノ在職年数ニ通算シ高等官官等俸給令第四条又ハ第五条ノ規定ニ拘ラズ退官又ハ退職ノ時ニ於ケル官等ヲ基礎トシ其ノ年数二年ニ対シテ一等ヲ進ムルコトヲ得但シ前官等ノ在職年数二年ヲ超ユルトキハ之ヲ二年トシテ計算ス
前項ノ規定ノ適用ニ付テハ前官等七等以下ノ者ニ在リテハ六等ヲ以テ退官又ハ退職ノ時ニ於ケル官等ト看做シ前官等ノ在職年数ハ之ヲ除算ス
明治三十六年勅令第二百八十五号第三条第三項ノ規定ハ第一項ノ場合ニ之ヲ準用ス

第二条

前条第一項ノ場合ニ於テ政府ノ承認ヲ受ケ外国政府職員ト為ル為退官シタル者ガ明治三十六年勅令第二百八十五号ノ特別文官タリシトキハ外国政府職員ノ在職年数ヲ特別文官ノ在職年数ニ通算シ之ニ同令ヲ適用ス高等文官ニシテ政府ノ承認ヲ受ケ外国政府職員ト為ル為退官又ハ退職シタルモノガ同令ノ特別文官ニ任用セラレタル後更ニ他ノ高等文官ト為ルトキ亦同ジ

第三条

文官任用令第二条又ハ第三条ノ規定ノ適用ニ付テハ前二条ノ規定ニ依リ叙シ得ル新官等ガ高等官二等以上ナル者ハ奏任文官トシテ二年以上高等官三等ノ職ニ在リタルモノト看做ス

第四条

本令ニ依ル高等文官ハ明治三十六年勅令第二百八十五号ノ特別文官ニ非ザルモノトス

附則

本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
高等文官ニシテ本令施行前外国政府職員ト為ル為退官又ハ退職シタル後二年以上外国政府職員タリシモノヲ本令施行後高等文官ニ任用シ又ハ就職セシムル場合ニ於テハ其ノ官等ハ高等官官等俸給令第四条又ハ第五条ノ規定ニ拘ラズ本令ニ準ジ之ヲ進ムルコトヲ得
高等文官ニシテ本令施行前外国政府職員ト為ル為退官又ハ退職シタル後二年以上外国政府職員タリシモノガ高等文官ニ任用セラレ又ハ就職シ本令施行ノ際現ニ高等文官タル場合ニ於テハ其ノ官等ハ高等官官等俸給令第五条ノ規定ニ拘ラズ本令ニ準ジ之ヲ進ムルコトヲ得
第三条ノ規定ハ前二項ノ場合ニ之ヲ準用ス